2008年 07月 30日
甥にせがまれて買った、PS3と野球のゲーム~ 久しぶりのテレビゲームは思った以上に面白くて、嵌まってます。。。 しかし、本物の野球も楽しいのだぞ! と、バッティングセンターに連れ出して。。 ![]() [F100 AiAF35-70mm F2.8 SG400] 甥は、初めてのバッティングセンターに嵌まり、14ゲームも連続で振りまくって・・・ 私は、6ゲーム(x 20球)でバテバテ・・・・ また明日行きたいとのこと。 ▲
by monapa
| 2008-07-30 22:49
| F100
2008年 07月 17日
2008年 07月 06日
![]() 昨日は、会社の20代連中との飲み会。 やはり20代、食うし飲むし、テンションも高くて・・・ けど、おじさんも負けじと、飲みましたよ~ 楽しい飲み会でした~ おかげで、二日酔い・・頭ガンガンでした(笑) ▲
by monapa
| 2008-07-06 22:44
| F100
2008年 07月 03日
千葉市動物園でフィルム撮影編 ![]() ニシゴリラ君のカメラ目線。 ![]() 一世を風靡した、レッサーパンダの風太くん! お疲れのようです・・・・。 ![]() 風太君の息子~もお疲れのようです。。。 ![]() ウータンさんも、ちょっとバテ気味ですね。。 ▲
by monapa
| 2008-07-03 22:45
| F100
2008年 06月 27日
2008年 05月 05日
双葉社「使うニコンF100」を読むほどに愛機F100への愛着が増しております~。 ![]() そして6ページからなる「不滅のニコンFマウント」の記事を読むと、当時としては最大内径44mmを採用したニコンFマウントは、レンズ主導での設計によるものと書かれています。 ![]() ![]() レンズは非CPUのAi-S以降は機械的な機構が付け加えられることは無く、電気接点による情報の伝達がメインとなっております。当初からバヨネットマウントを採用し、装着時の位置の誤差を無くしたマウントであったため、以後の電気接点での情報伝達やレンズ駆動の動力伝達まで確実に行えるマウントであります、ニコンの将来を見据えた設計は先見の明があったといえます。 ご承知のように現在のデジタル一眼でDXフォーマットのみならず、フルサイズのFXフォーマットのマウントとして十分に使われてますね。 ![]() F100では、非CPUのレンズはマルチパターン測光が使えません・・・ D200では、レンズの手動設定を行うことによりAiレンズならマルチパターン測光が使え、さらにレンズのF値表示も可能です。 ▲
by monapa
| 2008-05-05 23:56
| F100
2008年 05月 04日
今日もお仕事がんばってる、モ・ナ・リザ、ryu君のパパです~(涙) 皆さん、お休みは有意義にお過ごしでしょうか! 仕事で唯一の楽しみな昼食ヽ(^o^)丿、 いつも職場の食堂にお弁当頼んでいるのですが。。。 なんと、今日は弁当注文数を間違えたそうで、 私の弁当がありませんでした・・・・・(T_T) いいいんです、別に。。。 気を取り直して、大好きな松屋の牛丼食べに行きました。。。 いつも行く会社近くの松屋の隣には、ブックオフ。 いつもながらカメラ関係の古本雑誌を見ていると、こんなのがありました。 ![]() デジタル一眼でよく売られてる、ガイド本の類か~と、読んでみたら・・・ ![]() 「Mから始める」 っていうのがすごく参考になりました。 「F100のAE撮影は素晴らしい・・・しかしM(マニュアル)露出モードでの撮影を極めれば、もっとF100のオート露出を活用できる!」 という赤城先生の記事に感心し。 ![]() ![]() ページの半数以上を占める、ニッコールレンズの紹介とFマウントの歴史と機能、に 興味をそそられました。 内容が結構深いので、ただいま熟読しております・・・ ▲
by monapa
| 2008-05-04 22:11
| F100
2008年 04月 27日
2008年 04月 26日
2008年 03月 04日
期限切れ直後のPROVIA400Fをただ同然で入手したので、リバーサル初使用です!! といってもF100に装填したので、とくに気にすることもなく・・・ 期限切れですが、ちゃんと写ってました。 店頭でルーペを借りて見てみてのですが・・・・ ![]() ![]() すんごい! 撮ったときの見たままの光景がそこにありました! ![]() リバーサルいいですな~ ▲
by monapa
| 2008-03-04 23:03
| F100
|
ファン申請 |
||